専門留学
Nelson Marlborough Institute of Technology (NMIT) – Te Pūkenga- New Zealand Institute of Skills and Technology
ネルソンマルボローインスティチュートオブテクノロジー

- 種類 公立総合専門学校
- 都市 ネルソン
- 設立 1905年
- 総学生数 7000名
- 特徴 水産養殖や海事に関するコースが盛ん。ワインに関するコースも開講。
- URL 学校のホームページ
人気プログラム | レベル | 期間 | 学費 | IELTS | 都市 | 開始日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | Master of Applied Management | 9 | 51週 | $40,300 | 6.5 | N | Jul/Oct |
3 | Bachelor of Computer Generated Imagery | 7 | 3年 | $26,000/yr | 6.0 | N | inq. |
4 | Adventure Tourism and Guiding | 4 | 1年 | $26,000 | 5.5 | N | Feb |
5 | Postgraduate Diploma in Sustainable Aquaculture | 8 | 1年 | $28,600 | 6.5 | N | Feb |
6 | Bachelor of Aquaculture and Marine Conservation | 7 | 3年 | $26,000/yr | 6.0 | N | inq. |
7 | Bachelor of Viticulture and Winemaking | 7 | 3年 | $26,000/yr | 6.0 | M | Feb/Jul |
8 | NZCEL(進学準備英語コース) | 3-5 | NZCELの詳細はこちらから。 | ||||
この他にも多数のコースがあります。お気軽にお問い合わせ下さい。 |
都市:N= Nelson M=Marlborough
NMITは約2000人の学生が一度に在籍するポリテクニック(専門学校)です。そのうち約300人が海外留学生でキャンパス内は国際色豊かです。校舎はネルソンの中心街のすぐ近くに位置し生活にも便利で、また大自然に囲まれており、ニュージーランド国内でも随一の生活環境です。
滞在先の選択肢として、ホームステイだけではなく学生寮もあります。学生寮はキャンパスに隣接しているので、通学に便利です。少し自立して自由に生活したい方、土地勘を掴むまで一時的に寮に住みたいという方にオススメです。
温暖な気候を利用し、ワイン生産も盛んに行われています。特にマルボロ地域は、ニュージーランドのワイン生産量の半分以上を占める地域として知られています。そのような環境をいかしたワイン生産関係のコースも人気があります。
水産養殖および海洋保全に関連するコースを学べるポリテクニックは、ニュージーランドでもNMITだけです。学士号のコースと、大学院レベルのコースで専門知識、技術的および実践的なスキルを取得する事ができます。
Maritime(海事)関連のコースも充実しています。海事のオペレーションやエンジニアリング、航海科学のコースがあり、レベルの低めのコース(Level3-4)でも留学生の受け入れをしています。航海科学のDiplomaのコースは国際海事機関にも認められている資格です。
英語力が足りない人はNZCEL(進学準備英語コース)から始めることもできます。各コースの入学基準としてIELTSスコアなどの英語力の証明が必要になりますが、NZCELを修了することでそのスコアの代わりになることができます。NZCELの詳細はNMITの語学コース紹介ページをご確認下さい。
6) Bachelor of Aquaculture and Marine Conservation (Level 7)
このプログラムは、水産養殖および海洋保全に関連する専門知識、技術的および実践的なスキルを取得する為の3年間のコースです。
平均して週に1回のフィールドトリップに参加し、最低3つの異なる職場体験を行い、応用研究プロジェクトを完成させることになります。このプログラムは産業界と共同で設計されているため、水生生態学や海洋保全生物学の実践的なスキルと知識だけでなく、コミュニケーションや運営管理のスキルも習得できます。それにより、地域、国内、国際的なレベルで水産養殖業界に即座に貢献できるようになります。また、選択科目を通じて、海洋保全やビジネスなど、自分が学びたい分野を選ぶ柔軟性が提供されます。
さらに、ニュージーランドの水産養殖生産の大部分が行われている地域で学ぶことができます。この地域は、世界で最も優れたグリーンシェルTMムール貝、キングサーモン、太平洋カキの養殖生産地です。ネルソン地域はこの分野の主要な研究拠点でもあります。このプログラムは、ネルソンおよびマールボロの水産養殖業界メンバーとネルソンの科学コミュニティの知識と専門知識を結集し、情報豊富で活気のある学習環境を提供します。
- 入学条件:高校卒業資格、英語力
- 就労:就学中は週20時間の就労が可能
- 卒業後のキャリア:3年間のPost Study Work Visa申請可能。水産養殖および海洋保全に関連する業界
4) Adventure Tourism and Guiding (Level 4)
多種多様なアクティビティーを楽しむことができる、ネルソンならではのコースです。当コースでは、実際の大自然を舞台にアドベンチャーツーリズム業界での就職に必要な実践的な知識や技術を身につけます。ラフティング、シーカヤック、リバーカヤック、スノーボード、ロッククライミング、ハイキングなどのアクティビティーに関する危険管理方法や、ガイドとしての技術を磨くことができます。
- 入学条件:履歴書、推薦書、英語力(上記参照)
- 就労:就学中は週20時間の就労が可能
- 卒業後のキャリア:Adventure Tourism and Guiding(レベル5)
3) Bachelor of Computer Generated Imagery
この3年間のプログラムを通じて、学生はアニメーションとコンピュータ生成イメージ(CGI)に関連する広い範囲のスキルと知識を獲得します。プログラム内では、学生がCGI業界で、創造的、文化的な仕事において、またはCGIが使用されている他のセクターでの雇用のために必要なスキルを得ることが考えられており、業界標準のアニメーションやCGIソフトウェアとプロジェクトのための能力を得ることに中心が置かれています。
- 入学条件:高校の成績(中以上)英語力
- 就労:就学中は週20時間の就労が可能
- 卒業後の就労:1年から3年のPost Study Work Visaに申請可能
7) Bachelor of Viticulture and Winemaking (Level 7)
マルボロ地域は、ニュージーランドのワイン生産量の半分以上を生産する地域で、100以上のワイナリーがあり、400以上の個人生産者も在住しています。マルボロ地域の特性をいかした当コースは、将来ワイン業界で就職したい方にお奨めのコースです。学生は、自身のぶどうを育て、自身のワインを作成、様々なワインに関する知識、技術を身につけることができます。
- 入学条件:高校卒業、英語力(上記参照)
- 就労:就学中は週20時間の就労が可能、卒業後は1年から3年のオープンワークビザを申請可能
- 卒業後のビザとキャリア:1年から3年のPost Study Work Visaに申請可能
ブドウ栽培、研究者、開発者、ぶどう園オーナー、ワイン製造者、ワイン販促
入学金・事務管理費 | $0 |
---|---|
空港送迎(片道) | $0 |
学生施設料(年間) | inq. |
ホームステイ手配料 | inq. |
ホームステイ費用(週) | inq. |
学生アパート(スタジオ・シングル、2~4人シェアルーム) ※2ヶ月以上の滞在が基本です。最新の空き状況はお問い合わせ下さい。 |
$210〜320 |
※費用は2025年の料金です。
1学期、3ヵ月以上のコースにお申し込みの方 | |
---|---|
コース開始21日前まで | 必要経費以外の全額が返金されます。 |
コース開始後10日まで | 授業料とコース関連費用の25%、必要経費を差し引いた額が返金されます。 |
コース開始後11日以降 | キャンセルによる返金は一切ありません。 |
1学期以下、3ヵ月未満のコースにお申し込みの方 | |
---|---|
コース開始6日前まで | 必要経費以外の全額が返金されます。 |
コース開始後5日まで | 授業料とコース関連費用の25%、必要経費を差し引いた額が返金されます。 |
コース開始後5日以降 | キャンセルによる返金は一切ありません。 |
※ 必要経費としての入学金、宿泊先手配料、返金にかかる銀行手数料などは、いずれの場合も返金はされません。
※ キャンセルはいずれの場合でもその理由を書いた英文書面での提出が必要です。
※ 日付は学校のキャンセル手続き依頼受理日を基準に起算されます。
※ 学生ビザでキャンセルをされる場合は、オリジナルの書類の返還、ビザ変更の証明を学校に提出する必要があります。
※ 返金は、当ニュージーランド留学情報センターを通じて行われます。
※ 当ニュージーランド留学情報センターキャンセル規定は、学校の規定を最優先とし、その後当社の規定が適用されます。
※ お申し込みの場合は、各学校のお申し込み内容の条件をすべて理解し、承認されたものとさせていただきます。
※ お申し込みは各学校のお申し込み用紙にご署名下さい。