ボランティア

ボランティア活動

現在、ボランティアプログラムは開催しておりません。

ボランティア先はご紹介しておりませんが、ニュージーランドのボランティア情報として以下のようなエリアでの活動が可能かもしれませんので、情報のみのご提供となります。ご了承ください。

学校に通いながら、現地のボランティア活動に積極的に参加し、英語力やコミュニケーション能力を伸ばしてみるのはいかがでしょうか。英語力によって参加出来る内容は様々ですが、自分の興味のある活動にトライしてみるのも良いと思います。参加し易さという点では、学校で英語コースと併せて申し込む方法がお勧めです。

人と接するボランティア活動では、ある程度の英語力が必要となります。コミュニケーションがしっかり取れないと、活動先でも貢献することは出来ません。一方、環境系や課外活動のボランティアの場合は、さほど英語力が求められない事もあります。どちらの活動でも指示を待つのではなく、積極的に活動する姿勢が大切です。

保育園ボランティア

現地の私立保育園や幼稚園でのボランティア活動です。
0~5歳児までの子ども達が通園していますが、受け入れ年齢は施設によっても若干異なります。基本的には、フルタイム(9~15時)での活動を推奨していますが、パートタイム(午前または午後のみ)、曜日指定での参加なども可能な場合があります。子供との活動ですが現地の先生との協力も求められる為、十分な英語力が必要です。

内容 先生のアシスタント業務全般
例:園児の遊び相手、園児の食事補助、園児の着脱補助、遊び道具等の整理整頓、遊び道具作りなど。
期間・時期 自由(1週間以上)、常時受入れ可能。
*比較的自由にアレンジが可能です。御希望をお知らせ下さい。
参加資格 子ども好きな方、責任感を持って活動できる方。
※保育士/幼稚園教諭免許などの職歴や学歴などは必須ではありませんが、お持ちでない方は手配が難しい場合があります。
必要書類 1)会社上司からの推薦状又は大学、短大の先生からの推薦状
2)英文履歴書(自己推薦文含む)
英語力 中級以上の英語力推奨。
給  料 無給/ 交通費、昼食代なども自己負担となります。

老人ホームボランティア

老人ホームでのボランティア活動です。老人介護に関心があり、日本とニュージーランドの違いを体験したい方におすすめです。内容は、散歩に同行したり、ゲームやアクティビティのお手伝い、利用者の話し相手になって頂く等です。

*現在、老人ホーム施設のボランティアには参加の為に、日本の無犯罪証明書が必要となる事が殆どです。現地での取得には約2ヶ月かかりますので、ご注意下さい。

内容 キッチン作業アシスタント、掃除、アクティビティーの手伝い、介護アシスタントなど
期間・時期 中期から長期。
参加資格 責任感を持って活動できる方。
※老人介護や看護士などの資格、職歴などは必須ではありませんが、受入先手配の際に有利です。
必要書類 1)会社上司からの推薦状又は大学、短大の先生からの推薦状
2)英文履歴書(自己推薦分含む)
英語力 中級以上の英語力
給  料 無給 / 交通費、昼食代なども自己負担となります。

小学校ボランティア

現地小学校では、5~11歳の子どもたちが学習していますので、日本で言う幼稚園 兼 小学校の教育現場を体験できます。現地の人の子どもとの接し方・話し方・指導の方法などを体験できます。

内容 各クラスでの教師アシスタント、留学生クラスでの教師アシスタント、教材作り、クラブ活動指導アシスタント、屋外活動引率/アシスタント、図書館/事務室の職員アシスタント、休み時間の見回り、子どもの遊び相手、日本文化の指導など
期間 体験ボランティアから長期間のボランティア活動まで、比較的自由に手配が可能です
時期 週末、祝日、スクールホリデーを除いた期間。
参加資格 子ども好きな方、責任感を持って活動できる方、教育に関心がある方。
※教員免許、教師としての職歴などは必須ではありませんが、受け入れ先手配の際に有利です。
必要書類 1)会社上司からの推薦状又は大学、短大の先生からの推薦状2通
2)英文履歴書
3)英文自己紹介文
3)無犯罪証明書か教師証書(英語)
英語力 中級以上の英語力
給  料 無給 / 交通費、昼食代なども全て自己負担となります。

環境保護ボランティア

美しい自然の残るニュージーランドで、環境系のボランティアです。週末のみや、週の間に数回で参加が出来るプログラムが多いです。

*英語力が若干低めでも参加が可能です。週末のボランティアなどであれば、語学学校で就学中でも参加出来ます。

内容 植林、種の採取、海岸/森林清掃、野生動物の保護、歩道補強作業、公共施設のメンテナンス、小川の水質調査など
期間 週末や午後の活動がメイン
時期 常時
参加資格 環境に関心がある、責任感を持って活動できる、健康で肉体労働が苦でない方
英語力 中級以上の英語力
給  料 無給 / 交通費、昼食代なども自己負担となります。
※プログラムによっては活動後の軽食が出る場合あり

日本語教師アシスタント

中学校や高等学校で開講されている日本語の授業を地元教師のアシスタントとしてサポート頂くプログラムです。

内容 現地校の日本語教師の手助け全般(発音見本、学生の発音矯正、教材作り、宿題採点 など)。活動先によっては、日本文化紹介という形で授業の組み立てや実際の授業等を任されることもありますが、具体的には担当の先生との話し合いによって決められます。
期間 4週間以上推奨。
時期 週末、祝日、スクールホリデーを除いた期間
参加資格 日本語を指導することに関心がある方。日本語教師養成コースの終了や同業界での職歴は必須ではありませんが、手配の際有利です。
必要書類 1)会社上司からの推薦状又は大学/短大の先生からの推薦状
2)英文履歴書(自己推薦文含む)
英語力 中級以上の英語力。
給料 無給/交通費、昼食代なども全て自己負担となります。

お電話は月〜金 6時-12時 (日本時間)


+64 21 2524848 NZ直かWhatsApp (無料)
(月〜金 6:00-12:00 日本時間)